MENU

『コラム』

投稿サムネイル
Citta
2022/05/03

シンスプリントになる前に予防しよう!おすすめのトレーニング2選

バスケで起きる怪我の1つとして、シンスプリントがあります。

シンスプリントは、放置しておいて痛みが取れることがなく、運動し続けることで疲労骨折のリスクが高くなると言われています。

今回のコラムでは、シンスプリントの予防に効果的なトレーニングを2つご紹介します。

怪我をしないためにトレーニングを行い、未然に防いでいきましょう!

シンスプリントとは

ランニングやダッシュ、ジャンプ動作の多いスポーツでよく起こるスポーツ障害です。

脛骨というスネの骨の周りにある骨膜が炎症を引き起こします。

シンスプリントになる原因は?

1番の原因は、筋肉の使いすぎ(オーバーユース)によって過度な負担がかかることです。

過度な運動により、スネに付着している筋肉が硬くなってしまい、スネの骨の骨膜を強く引っ張ってしまい、痛みを引き起こします。

O脚やX脚などの骨盤・股関節の歪みや足首の硬さ、扁平足などスネ以外の身体の不調も原因となります。

シンスプリント予防トレーニング

カーフレイズ

  1. 腰幅に足を広げ、つま先を正面に向けます。
  2. 踵を限界のところまでしっかり上げてゆっくりと下げます。
  3. 15〜20回×3セットを目安に行いましょう。

<POINT>

  • 足の親指と小指に均等に体重が乗るように、踵を上げましょう。

タオルギャザー

  1. 椅子に座り、床の上にタオルを置きます。
  2. タオルの端に踵がくるように足を置きます。
  3. 踵が浮かないよう、足の指でタオルを掴みたぐり寄せます。
  4. 10回×3セット行いましょう。

<POINT>

  • 足の指を大きく動かすことを意識しましょう。
  • スムーズにできるようになったら、中身の入ったペットボトルを置くなど、重りをつけて行ってみましょう。

まとめ

シンスプリントは、過度な疲労や負担が積み重なることで痛みが起きてしまいます。

パフォーマンスアップのためにも、日々の練習に加えて予防トレーニングも行い、思いっきりプレーのできる身体を作っていきましょう!

 

Cittaでは、ご自身のカラダの状態チェックが定期的に出来ます。定期的にご自身のカラダの状態を把握する事で、未然にケガを防ぐ事にも繋がります。

誰でも無料でカラダの状態をチェックできる、【簡単カラダチェク】というものです。
AIがカラダの柔軟性や筋力を判定し、改善に向けたストレッチやエクササイズを提案してくれます!

下記ボタンより無料会員登録を行い、定期的にカラダの状態をチェックしてみましょう!


《Citta協定団体》 (50音順)

《主なCittaパートナーズ一覧》 (50音順)

すべてのパートナーズはこちら>>