『コラム』

- 株式会社サンクト・ジャパン
- 2022/08/18
コンプレフロスの巻き方~セルフでのたすき掛け(肩甲骨)~
コンプレフロスとは

コンプレフロスとはドイツで著名なスポーツ理学療法士Sven Kruse氏とSanctbandとの共同研究によって、彼の提唱する「Easy Flossing」のコンセプトを基に開発されたゴムバンドです。
天然ゴム製のバンドを身体に巻き付けて圧迫し、その状態で自動運動や他動運動を行うことで、関節可動域の増加や動作時の違和感を緩和する効果が期待できる、コンディショニングツールとして、注目を集めています。
たすき掛けはこんな場面におすすめ
- 肩こりが悩みの方
- 猫背で姿勢を良くしたい方
- 肩甲骨周り・胸郭の動きを良くしたい方
- 野球などボールを投げるスポーツでのウォーミングアップとして
強度別対象者

Lime green(Light):子供・高齢者・一般女性
Blueberry(Medium):一般男性・筋肉量の少ないアスリート
Plum(Heavy):アスリート
Gray(Eztra Heavy):筋肉量の多いアスリート
使用するコンプレフロスのサイズ
◆2インチ×3.5m

※強度は上記「強度別対象者」を参照
巻く際のポイント
- たすき掛けをする際は、T-シャツなどの上着を1枚だけ着るようにします
※2枚着用してしまうと効果が出にくくなってしまいます - バンドが終始緩まないように巻けると、効果が出やすいです
- 後ろから引っ張る際は、肩甲骨を寄せ(胸を張る)ながら行うと締め付けられて効果が出やすいです
サンクトバンドトレーニングチャンネル【コンプレフロスの巻き方 たすき掛け(肩甲骨)】
動画で巻き方を解説しています。一緒に是非、お試しください。
.png)