『コラム』

- Citta
- 2023/12/29
サッカー選手必見!簡単体幹トレーニングでパフォーマンスアップ
サッカー選手のみなさん!
体幹トレーニングをやってみたことはありますか?
チームで体幹トレーニングを取り入れているという人も多いのではないでしょうか。
体幹トレーニングをおこない、体幹を強くすることができると相手選手との競り合いに強くなったり、強いシュートが打てるようになったり、さらにケガを予防することができたりと非常に多くのメリットがあります。
そこで今回は誰もが簡単におこなうことのできる体幹トレーニングを2種類ご紹介します。
体幹を鍛えて、サッカー選手としてレベルアップを目指しましょう!
フロントプランク with お尻上げ
- 肘をついてフロントプランクの体勢になります。(写真①)この時、お尻が上がったり下がったりしないように、体を一直線にしましょう。
- フロントプランクの体勢から、お尻を持ち上げます。お尻を上げた時、顔はお腹を見るようにしましょう。(写真②)
- 上げた状態から元の体勢に戻しましょう。
- 10回を2セットおこないましょう。

写真①

写真②
サイドプランク with お尻上げ
- 片方の肘を地面につき、サイドプランクの姿勢になりましょう。(写真③) この時、お尻が後ろに飛び出ないように注意しましょう。
- サイドプランクの体勢からお尻を上に持ち上げましょう。(写真④) この時、骨盤を上に持ち上げるイメージを持ちましょう。
- 次に、お尻を下げて元の体勢になりましょう。
- 左右ともに10回を2セットおこないましょう。

写真③

写真④
ウォーミングアップに体幹トレーニング!
今回は誰でも簡単にできる体幹トレーニングを2種類ご紹介しました。
体幹が安定しない状態でサッカーの練習を始めると体の動きが悪くなりやすく、パフォーマンスを低下させたり、ケガのリスクを高めたりする可能性があります。
そこでウォーミングアップに体幹トレーニングをおこない、体を安定させる感覚や筋力を目覚めさせてからトレーニングをおこないましょう。

まとめ
体幹トレーニングはパフォーマンスを高め、さらにはケガも予防してくれます。
体幹トレーニングをウォーミングアップとして練習の前に行うことでその後のパフォーマンスを高めることができる可能性があります。