『コラム』

- Citta
- 2022/09/28
野球少年少女のためのエクササイズ7選
今回は野球少年少女のためのエクササイズを7つご紹介します!
小学生のトレーニングについて
小学生にトレーニングは早いのでは?と思われがちですが、メニューの強度や取り組み方に注意すれば小学生でも十分にトレーニングによるパフォーマンスアップが期待できます。
特に小学3~6年生(9~12歳)の時期は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、運動神経が最も伸びる時期と言われています。そのため遊びやスポーツを通じて様々な運動を経験し、身体の使い方を学習していくことが重要です。
Cittaを利用して様々なトレーニングやエクササイズにチャレンジしてみましょう!
開脚クロスタッチ


【やり方】
- 開脚した状態から反対側の手でつま先をタッチします
- 背中を丸めてかがむのではなく股関節から折りたたむ意識で行いましょう
【回数】
20回 2~3セット
【ポイント】
- 呼吸が止まらないよう注意
- 痛すぎるところまで伸ばさない
足を伸ばしきれない場合は少し膝を曲げてもOK!少しずつ楽に開脚が出来るようにしていきましょう!!
リズム伸脚


【やり方】
- 足を大きく広げ左右に腰を落としていきます
- 上半身が前傾しないように胸を張りましょう
【回数】
10~20回 2~3セット
【ポイント】
- かかとが浮かないようにする
- つま先は上向き
しゃがむのが難しい場合は手で身体を支えながらやってみよう!
胸開き


【やり方】
- 四つ這いの状態で片手を耳の横に置きます
- 息を吸いながら肘を天井に向かってあげていきます
- 肩ではなく胸を開くイメージで行いましょう
【回数】
左右10~20回 2~3セット
【ポイント】
- 目線は肘を追う
- 腰の位置が動いてしまわないように注意
しゃがみ胸開き


【やり方】
- 手を足の甲に置きしゃがみます
- 片方の腕で膝の内側を抑えながら逆側の手を天井に向かってあげていきます
- こちらも肩ではなく胸を開くイメージで行いましょう
【回数】
左右10回ずつ 2~3セット
【ポイント】
- お尻を下まで落とした状態をキープする(背中は真っすぐ保つ)
- 目で手を追いながら行う
お尻伸ばし


【やり方】
- 前足を軽く折り曲げ後ろ足は伸ばした状態で手をつきます
- 軽くお尻にストレッチがかかるポジションからそのまま腕立てのように上半身を前に倒していきます
- 1~2秒間お尻がストレッチできたら地面を押し返して元のポジションに戻ります
【回数】
10~15回 2~3セット
【ポイント】
- 慣れてきたら前足の膝の角度を少し変えて行う
- 背中が丸まらないように注意
体幹捻り


【やり方】
- 前後に足を開き前足側の膝に手を置きます
- 肘を伸ばし膝を突き放しながら肩入れを行います
- 肩周りをメインで伸ばしたい場合は膝の位置を固定して行ってみましょう
【回数】
10~15回 2~3セット
【ポイント】
- 初めはスローペースで行い徐々にテンポを上げていく
- 滑らかに一連の動作が出来るように意識する
飛行機


【やり方】
- 片足立ちになり上半身を前に倒しながらもう片方の足を真後ろに伸ばしていきます
- バランスが崩れないようにしながら元のポジションに戻ります
【回数】
左右10~15回 2~3セット
【ポイント】
- 横から見た時にTの字になるように意識する
- 軸足の膝は出来るだけ伸ばした状態で行う
まとめ
今回はこれまで紹介してきたコラムの中でも特におすすめのストレッチ、エクササイズをまとめていきました。
面倒くさくなりがちですがストレッチはコツコツ続けていくことが重要です。
今回ご紹介したメニューを練習、試合のウォーミングアップ、クールダウン、自主練などでぜひ取り入れてみて下さい!
野球選手向けウォーミングアップドリルもチェック↓