『コラム』

- ラグスタジアム
- 2024/03/14
【ラグスタジアム】日常生活を楽に送るために必要なトレーニング4選!
4つのトレーニングで日常生活を楽に!
皆さんこんにちは!ラグスジアムトレーナーの後藤です。今回は私が健康増進コースでクライアント様に行っている基礎的なトレーニングを4つご紹介いたします!
日常生活の基本となる動きに関してピックアップしました。最近、日常生活の動作がしんどくなってきた方は是非マスターしてくださいね!
プッシュアップ(腕立て伏せ)


最初は押す動きの「プッシュアップ」をトレーニングします。
- 腰くらいの高さの段差に手幅を肩幅以上に広くしておきます。
- 四つ這いの姿勢になりお尻ををキュッと締め、体を一直線にします。
- 胸が台につくようにして体を下げていきます。肘は開きすぎないようにしましょう。
【回数・セット】 15回 2~3セット
このトレーニングはものを押す動きや手を使って体を置き上げるときに使う筋肉なので、しっかり鍛えて自分の体を支えられるようにしましょう。
ロウイング


2種目目は引く動きのロウイングです。
- 椅子に座り、姿勢を正します。
- 前にチューブやタオルを引っ掛け、肩甲骨を使って引きます。
【回数・セット】 15回 2~3セット
引く動きは肩や腕を使ってしまう方が多い傾向にあります。肩甲骨をしっかり使うことによって肩こりや姿勢が改善しやすくなりますよ!
立つ・座る


3つ目にご紹介するトレーニングは椅子の立ち座りです!
- 椅子に姿勢よく座ります。
- 勢いを使わないように立ち上がり、姿勢よく座ります
【回数・セット】 15回 2~3セット
椅子から立ち上がる動作は日常でたくさん繰り返されるので、楽に動けるようにしっかりとトレーニングしましょう。
膝とつま先の向きを揃えて立ち上がるとワンランクレベルアップしたトレーニングが可能です!
スクワット


最後にご紹介するのはスクワットです!
- 肩幅に足を開き、10度ほどそとにつま先を広げます。
- 姿勢を正したまましゃがんでいき、股関節と膝関節が同時に曲がるようにします。
- 猫背にならないように常にいい姿勢をキープしましょう。
【回数・セット】 10~15回 2~3セット
スクワットは座る立つが安定してできるようになってから取り組みましょう。
下半身全体的に刺激が入れば正しいフォームでおこなえていますよ!
まとめ
いかがでしょうか。今回はラグスタジアムの健康増進コースで行っている日常生活に役立つトレーニングを紹介していきました。
筋肉はどんどん衰えていきます。いきなり頑張るのではなく、簡単なトレーニングでいいので継続して運動していきましょう!

