『コラム』

- ラグスタジアム
- 2024/03/27
【ラグスタジアム】間違いない!日常が楽になるトレーニング4選!
4つのトレーニングで充実した生活を過ごしましょう!
皆さんこんにちは!ラグスジアムトレーナーの後藤です。今回は私が健康増進コースでクライアント様に行っている基礎〜応用トレーニングを4つご紹介いたします!
日常生活の基本となる動きから、その応用方法に関して説明いたします。基本的な運動に慣れてきた方は是非トライしてみてくださいね!
クランチ(腹筋)


最初は起き上がる動きのクランチを紹介します。
- 仰向けで寝転がり、膝を軽く曲げます。
- 頭を支えて、臍を覗くように起き上がります。
- 息を吐きながら起き上がり、吸いながら仰向けに戻りましょう。
【回数・セット】 15回 2~3セット
勢いよく動作するのではなく、ゆっくりコントロールしながら動かすとかなり強度が上がります。継続するだけで腹筋が割れるかもしれませんね!
プランク(体幹)

2種目目はプランクをご紹介します。
- 体を前腕と足の4点で支え、体を一直線に保ちます。
- 腹筋に力を入れながら呼吸を止めずに体勢をキープします。
【回数・セット】 20〜30秒回 2~3セット
反り腰や猫背が気になる方はぜひ試してみて下さい。姿勢の改善にもつながりますし、腹筋をコントロールする能力も身につきますよ!
ワイドスクワット


- 下半身は通常のスクワットよりも開き、つま先は45°外側に向けます。
- 内腿が伸びるように腰を下ろしていき、スクワットをしていきましょう。
3種目目はワイドスクワットです。内腿をトレーニングできます。
【回数・セット】 15回 2~3セット
内腿のストレッチや、美尻に効果のあるトレーニングになりますので、ぜひ試してみましょう。写真のようにバーを担ぐと姿勢も良くなりますよ!
インスタグラムでは紹介していませんが、とてもおすすめのトレーニングになっています!
片足バランス


最後にご紹介するのは片足バランスです!
- 足を腰幅に開きます。
- 片足で股関節と膝をしっかり曲げながら前にあるボールを取りにいきます。
- 猫背にならないように常にいい姿勢をキープしましょう。
【回数・セット】 10回 2~3セット
体を動かすのにとても大切な、股関節のヒンジ(蝶番)動作を習得することができます。習得することによって、腰痛などを予防することができるので、とても重要な動きになります。反復して練習しましょう!
下半身はもちろん、同時に体幹部もトレーニングできるので一石二鳥ですね!
※本コンテンツでは「健康増進コース4回目」の内容を一部変更して掲載しています。
まとめ
いかがでしょうか?今回はラグスタジアムの健康増進コースで行っている日常生活に役立つトレーニング応用編を紹介していきました。
筋肉はどんどん衰えていきます。いきなり頑張るのではなく、簡単なトレーニングでいいので継続して運動していきましょう!

