『コラム』

- Citta
- 2025/01/01
ぽっこりお腹からきゅっと引き締まったお腹へ!お腹シェイプアップトレーニング Part2
皆さん、明けましておめでとうございます!
年末年始はどの様にお過ごしですか?
ご自宅でゆっくりという方、旅行でリフレッシュされている方など様々だとおもいますが、年末年始はどうしても食べ過ぎ、飲み過ぎてしまう・・・
という方も多いと思います。
そして気付けば、少しお腹が出てきたかも・・・と心配されている方もいるのではないでしょうか。
お腹がぽっこりと出てしまう原因には食べ過ぎや飲み過ぎの他に、筋力低下や代謝の低下、冷え、便秘などからも影響があります。
これらの原因は、バランスの取れた食事するといった食事改善も必要ですが、適度な運動を行うことも大切になります。
トレーニングを行うことで使っていなかった筋肉を呼び起こし、筋力UPだけではなく全身の血流を良くしてくれるため、身体を温める機能UPや脂肪燃焼効果UPが期待できます!
そこで今回はPrat1に引き続き、Prat2のお腹シェイプアップトレーニングでは『腹斜筋』にフォーカスを当てたトレーニングをご紹介します!
.jpeg)
お腹シェイプアップトレーニング
◆プランク・ニートゥエルボー


【方法】
- 肘を肩幅に広げてうつ伏せになり、プランクの姿勢になります。
- 膝を身体の横に開いて、左右交互に引き寄せます。
- 15〜20回行ってみましょう。
<POINT>
- 膝を引きつける時、息を吐きましょう!
- お尻が左右にぶれないよう、お腹と下半身に力を入れて姿勢キープしましょう!
◆ハイプランク・ニーイン


【方法】
- 肩幅に広げて手をつき、腕立て伏せの姿勢になります。
- 対角の腕に向かって、身体を捻りながら膝を入れ込みます。
- 左右交互に10〜20回繰り返し動かし続けましょう。
<POINT>
- 膝を入れ込む時、息を吐きましょう!
- 足を動かす時、お尻が上下に大きく動かないよう、お腹に力を入れ姿勢キープした状態で行いましょう!
◆クロスクランチ


【方法】
- 膝を曲げて仰向けになり、頭の後ろで手を組みます。
- 対角の太ももと肘をタッチするように引き寄せ、同じ方向を繰り返します。
- 左右それぞれ10〜20回行ってみましょう。
<POINT>
- 引き寄せる時、息を吐きましょう!
- 肩甲骨が床から浮くところまで上半身を上げて、足と肘を引き寄せましょう!
まとめ
Prat1とは違うお腹の筋肉を使い、得意不得意なトレーニングを見つけられたのではないでしょうか?
腹斜筋が引き締まるとウエストが細くなり、くびれが現れます!
余裕のできた方は、ご紹介した3つのトレーニングを2〜3セット行ってレベルアップしていきましょう!
着たい洋服を綺麗にかっこよく着こなせるよう、諦めずトレーニングを行っていきましょう!
.png)