『コラム』

- 滋賀ダイハツアリーナ体力測定室
- 2025/04/02
滋賀ダイハツアリーナ体力測定室 測定項目紹介part2
こんにちは!
滋賀ダイハツアリーナ体力測定室です!
今回は、体力測定の項目について詳しくご紹介していきたいと思います。
滋賀ダイハツアリーナ体力測定室では、大きく3つ測定を行っています。
①健康体力測定・・・新体力テストの項目を中心としたベーシックな内容の測定です。
②専門測定・・・筋力やパワー、動体視力などを測定します。
③体成分測定・・・体重、体脂肪、筋肉量に姿勢測定、腕やお腹の周囲長を測定します。
この中から今回は、専門測定の項目についてご紹介していきます。
専門測定は、運動能力の測定として3つの項目を測定しています。
各項目からわかる運動能力は以下の通りです。
上半身筋力(前部と後部)、下半身の筋力、動体視力
各項目がどの運動能力を測定しているのかも記載していますので、ご参考していただければと思います。
1.パワーメーターチェストプレス(上半身の筋力)
この項目では、前方に押す力(チェストプレス)と後方に引く力(ローイング)の2パターンの測定を行います。
専用マシン「パワーメーター」を使って測定しています。
2.レッグパワー(下半身の筋力)
この測定では、脚部の筋力を測定しています。
5回測定を行い、数値が良かった方を記録します。
3.スープリュームビジョン(動体視力)
この測定では、一定時間内で光ったボタンを何回押せたかを測定します。
初級から行い、記録が良ければ中級、上級とレベル上げていき、3回測定を行い、良かった数値を記録します。
以上が専門測定の項目になります。
最後には専門のトレーナーより結果のフィードバックを行います。
また、他の測定と併せて行うこともできます。
体力測定に関するご質問等は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
滋賀ダイハツアリーナ体力測定室【077―545-0108】

