MENU

『コラム』

投稿サムネイル
ラグスタジアム
2025/07/05

【ラグスタジアム】足関節捻挫のアスレティックリハビリテーション

こんにちは。ラグスタジアムです。

今回は、スポーツ復帰に向けた足関節捻挫のアスレティックリハビリテーションについてご紹介させていただきます。

足関節捻挫(足関節靭帯損傷)は足首の関節(足関節)を捻ることによって、

くるぶし周辺に痛み、腫れ、圧痛などの症状が現れます。

足関節捻挫は、スポーツ中での怪我としては一番多く、靭帯を損傷するケースも

あるため足関節靭帯損傷と呼ばれることも多いです。

階段の踏み外しなどでも日常生活でも起こりやすいため、身近な外傷として放置されがちですが、

放置すると痛みが長期化したり、不安定な足関節となったりして、その後の治療が難航することもあります。

足関節には、体を支える脛骨・腓骨といった脚の部分と踵骨といったかかとの骨があり、

立っている際にも体重がかかりやすく、痛み、疲労を感じやすい部位でもあります。

捻挫イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

他にも、足関節捻挫についての説明や、予防方法、メディカルリハビリテーションについても紹介しています。⇊


♢足関節捻挫について⬇️

【野村整形外科】日常生活・スポーツで 起こりやすい外傷・傷害 足関節捻挫編



♢足関節捻挫予防方法について⬇️

【野村整形外科】日常生活・スポーツで 起こりやすい外傷・傷害 足関節捻挫編


♢足関節捻挫のメディカルリハビリテーションについて⬇️

【野村整形外科】日常生活・スポーツで 起こりやすい外傷・傷害 足関節捻挫編



アスレティックリハビリを実施する際は

主に3つのポイントに沿って進めていきます。


  1. 積極的な筋力強化

  2. アジリティトレーニング

  3. スポーツ特異的動作の練習



スポーツ動作中に痛みや不安感がなく、

筋力・動的バランス、機能的パフォーマンス

が左右対称であることを目指します。

今回の紹介では

◆ステップトレーニング

・サイドステップ

 

・片足サイドステップ


◆ジャンプトレーニング

・フロントスクワットジャンプ


・片足ジャンプ


◆切り返しダッシュトレーニング

・サイドステップ→ダッシュ


・ダッシュ→方向転換(左・右)



・ダッシュ→切り返し


おわりに

今回は、スポーツ復帰に向けた足関節捻挫のアスレティックリハビリテーションの流れを紹介させていただきました。

スポーツをする上で足関節はとても重要な体の一部となります!

ラグスタジアムの”アスリハサポート”では専門トレーナーが競技復帰や機能向上をマンツーマンでお手伝いします!


詳しくはこちらのポスターをご覧ください!



sunchlorella


《Citta協定団体》 (50音順)

《主なCittaパートナーズ一覧》 (50音順)

大和ハウス プレミストドーム
すべてのパートナーズはこちら>>